[PR]
2025/05/04(Sun)02:08
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012/06/09(Sat)21:54
サバゲに行く2日前(金曜)、
職場でこれから飲みに行くかーって時に
メガネのレンズを吹いてたらポロッてなりました・・・
抵抗とか全く感じませんでした><
仕方なく接着剤で応急処置。
少しねじれてるぅ
視界が微妙にぐにゃぁってなるのが耐えられなかったので
翌日、休出後に八王子駅の旧そごうにある
zoffに行って新しいメガネを買ってきました。
なんか凄い軽い!しかも弾性がある!
あと割りと安かった。
って言うのですぐ決めて、30分くらいで受け取れました。
やった、サバゲに間に合った^^
そんな訳で6月3日(日)のアジト定例会
(集合写真は毎度の如く、中央最前面^^)
アジトは何回か行ってるけど、
毎回水曜定例だったので日曜は初参加です。
普通に休みなだけあって参加者は70人くらいだったそうです。
アップ写真も。 背中だけど。
いつもはなおちん、にゃも先生と電車で行って
フィールドのオーナーに車で送迎してもらってたんですけど
今回はくらげさんも参加だったので車で移動。
やっぱ車は荷物の制限も無くて楽だわ・・・
今回のメインウェポンは、前に書いたグロックカービン+トレーサー。
それにドットサイトも乗っけた状態で運用です。
服装はなおちんと合わせてMAGPULのポロシャツ(レプリカ)。
グロックカービンは若干動作に不安定な所がありましたけど、
素直な弾道とトレーサーの強力な補正のお陰で
キルが面白いように取れた。
でも、やっぱトレーサーを外した方が動作面では安定するね。
バレルに重量かかるからブローバック動作に影響が出ちゃう。
バレルが固定されてるライフルとかだと問題ないんだけどね。
まぁ、ガスガンは音の威圧感があるから
トレーサーはそこまでいらないかも。
あと、途中くらげさんと銃を交換してP90を使ってたんだけど、
PDWなだけあって流石に持ちやすい。
グロックカービンとそんなに変わらない感じ。
で、内部もカスタムしてあるから飛距離も弾道も良い感じ。
これは新しいのいらないって言うのも分かるわ・・・w
てか、今までP90と比べてF2000はでかいし重いとか思ってたんだけど、
P90がPDWなのに対して、
F2000はアサルトライフルなんだから当然だよね・・・
そんなF2000はと言うと、
トリガーが重かったりトリガーを引いても作動しなかったりで
問題があったので分解してちょこちょこ弄りました。
詳細はまた今度書きます。
No.780|サバゲー|Comment(0)|Trackback
2012/05/31(Thu)20:07
なおちんとサバゲーに行った時に
グロックカービンにもトレーサー付けたいよねー
って話をしてたのでそのネタです。
元の形。
とりあえずハイダー部分を引っこ抜かないと話しにならないよねぇ
って思ってたらなおちんから「分解できた!」って連絡が来た。
右側レールのネジ2本、ボトムレールのネジ1本を外したら
見事に引っこ抜けた。
この状態だと何か間抜けだ・・・
久しぶりに中身を取り出して気がついたんだけど、
スライド割れてるやん・・・
やっぱ50連マガジンだとガス圧高くて負荷がかかりすぎるのかな。
まぁそれは良いとして(良くないけど)
サプレッサーを付けられるように
14mm逆ネジ付きのアウターバレルに交換する。
VFCのマルイ G17用 アウターバレルを購入。
G17用だけどG18Cにも問題なく付けられるとの事。
そんな訳で分解&取り付け
プラから金属への交換なんで重量が結構増えた感じが。
あと、純正はインナーバレルを抜く時に
ひねるとアウターが開いて簡単に抜けたんですけど
金属製のに突っ込む時はひねりようが無いから無理やり押し込みました;
こわい
無事アウターバレルの交換も済んだのでトレーサーを装着。
G18CサプレッサーはBF3で見てたので特に違和感は無いね。
で、カービンキットに組み込んで完成!
完成・・・?
あれ、スライドが動かないぞ・・・?
よく見てみると、どうもトレーサーの根元がカービンキットの
左右と干渉して締め付けられてるぽい。
これを解消するにはカービンキットの内側を削るか・・・?
って思ったけどパーツに手を加えるのは最終手段にしたい。
で、調べてみたら良さそうな物があった。
CRUSADER 1.5インチ エクステンションバレル
これでトレーサーの位置を前に出せば干渉しないはず。
でも1.5インチってちょっと短くない?
なのでECHIGOYAのエクステンションアウター2インチを選択。
いつも思うんだけど、ECHIGOYAはどれも高すぎだろ・・・
そしてこの状態は明らかに変(笑)
あと、ちゃっかりスライドが直ってます。
マルイにパーツ注文しました。
現金書留とか初めて送りましたよ。
もう一度組み込んで今度こそ完成!
って訳にも行かないんだなこれが;
今度はフロントが重すぎてブローバックした後スライドが前に戻らない!
重量に対してスプリングが弱すぎるのが原因かな。
これの真ん中一番上のパーツね。
そういえばアウターバレルと一緒にスプリングついてたじゃん!
って思い出したので頑張って交換しました。
写真を撮ってないのでアレですけど、
かなり無理矢理な感じでグリグリやりまくって無事・・・?に交換できました。
交換前と比べて明らかにスライドの戻る力が強い。
下がる時の反動より戻る時の反動の方が強い感じ・・・
これはこれで壊れそうで怖い;
こんな感じで色々ありましたけど、
当初の目的通りグロックカービンにトレーサーを組み込めたので完成です。
早くインドアで使いたい!
ガスガンの爆音とトレーサーの光でゾンビ撲滅やでぇ
おまけ1
アウターバレルと一緒にF2000用として買った
GP724B デュアル・オフセット・レイル
こんな感じ
今までレールハンドガードを使ってたけど、
やっぱF2000は純正ハンドガードじゃないとカッコつかないよねって。
でもマウントが思ったよりごつかった・・・
しかも買った後にもっとよさそうなやつを見つけちゃうしね;
One O'clock Side Mount
おまけ2
前にアジト定例会に参加した時にもらったもの。
No.779|サバゲー|Comment(2)|Trackback
2012/05/13(Sun)18:54
中々次を書かなくなるって書いてから
もう1ヶ月以上経った・・・。
で、この間にまたサバゲーに2回行って来ました。
21回ってのも、もう合ってるか分からん;
今回はまず4月21日(土)の
IBF八王子、ナイト定例会。
相変わらずの最前列勢。図々しいw
この時はなおちん、芦田さん、くらげさんとの4人で参加。
参加者は合計14か16人。もう覚えてない・・・
4ゲーム位やるごとに照明を段階的に落として行って、
最終的には全消灯の真っ暗な状態でやってました。
真っ暗になると流石にライト無しじゃ身動きすら取れない。
けどライトを使うと敵に位置がばれるし、
ライトを消した時に自分の目が眩んでキツいと。
前者はともかく後者はやってみて初めて分かった。
暗さに慣れるとぼんやりと見えなくは無いんだけど、
黒い服着られるとマジで見えないね。
個人的には全消灯じゃなくて、
天井の照明OFFでフィールド内の
定期的に点灯する照明だけONの状態でずっとやりたかったかな。
ナイトゲームはもう一回位やってみたいかも。
で、ナイトゲーム参加後に思った訳ですよ、
フルオートトレーサーが欲しいな と。
(蓄光BB弾に光を当てて、
視認性を上げた弾を撃ち出すサイレンサー状のオプションパーツ)
そんな事を思うと、数日後には
こうなってしまう訳だ・・・
って言うのを皆に連絡したら、
なおちんも釣られて買ってしまった^^;
でまぁ買ったら使ってみたくなるのは自然な流れじゃないですか。
なので、なおちんとサクッと行って来ました。
5月9日(水)のアジト定例会。
安定の前列位置取り。
自分は3回目だけど、芦田さんとくらげさんはまだ1回も行ってない。
平日だから仕方ないとは思うけど、いつか全員で参加したいもんですね。
あ、平日だったんで自分は有休を取っての参加です^^
今回のためにセットアップした銃はコレ。
ダットサイトはいつも通りだけど、
ブースター、フラッシュライトをG36から移してトレーサーも装着。
なんかもうF2000に見えない。
でこれと、なおちんに入手してもらった蓄光バイオBBをゲームに投入。
このBB弾、何が酷いって非常にお高いんですよ。
800発1000円。1発当たり1.25円ですよ。
でも高いだけあって視認性もめっちゃ高い。
どれだけ高いかって言うと光学サイトが必要無い位。
流石に1発目を合わせるのにサイトは必要だけど、
2発目以降は腰だめでも余裕でサイティングできる感じでした。
快晴の屋外だと流石に視認性は落ちるんだろうけど、
屋内とか曇りの屋外ならかなり行けてます。
ゲームの方は、スタッフ合わせて9対9の少人数だったので
結構動き回れたんですけど、前回みたいに突っ込むんじゃなくて
割と待ちの姿勢が多かったかな?
時間が半分以上経過してから攻め始めるような感じで。
スパイ戦後のフラッグ戦ではなおちんと二人で
フラッグを取りに行く人をカバーして行けたので
そこは気持ちよかったかな。
他参加者でトリガートークの人とか
ET1の人が来てました。
なおちんと2人で「ET1のリポ使ってますよ!」って言ったら
ET1ステッカーを貰いました(笑
そんな感じで。
次はトレーサーをGlockカービンに組み込もう。
ってか現在苦戦中です。
No.776|サバゲー|Comment(0)|Trackback
2012/03/20(Tue)19:42
1回ブログを書く習慣がなくなると
中々次を書かなくなるね。
とりあえず、先月と今月で2回サバゲーやりました。
IBF八王子 2/26定例会
デザートストーム川越 3/11コラボゲーム会
毎回図々しく中央に位置取ってます・・・^^;
IBF八王子は、
新しくオリジナルのマガジンウォーマーが設置してあって
ガス銃がかなり使いやすかった。
お陰でGlockカービン1本で乗り切れたわ。
ウォーマーの写真は撮ってあるけど載せるのが面倒・・・
フィールドのブログにも書いてあるけど、
この時は自分となおちん以外にも2人Glockカービンを持ってきてて
計4本揃ってました。
なおちんだけPx4のカービンだったけど(笑
この日は参加者30人位で、サバゲを始めたばっかの時は
この人数で多すぎた印象があったんだけど、
今回はなおちん、にゃも先生、自分で
開幕ダッシュして前線を押し上げまくってたんで
仲間が多すぎて身動きできない~ってのは全く感じなかった。
まぁ、足を止めると後方の仲間が動けなくなるから
敵が居ても進むしかないのは辛い所ではあるけどw;
それでも先頭にいるのはやっぱり楽しい。
インドアにしろアウトドアにしろね。
一番良いのはTKの心配が無いって事だ。
下手に後退するとTKされる訳だけど(笑
デザートストームは、前日まで雨降ってたお陰で
コンディションが最悪でした。
晴れてたら晴れてたで砂埃が酷くてどっちにしろ最悪なんだけどw
車から降りてセーフティエリアに向かう時に
ぬかるみに足突っ込んでテンション下がったわぁ
この日は前回来た時と同じ様にイベント日でした。
そんな訳でまたしても100vs100の超過密状態。
この時はあんまり汚れたくない勢だったので
スタートダッシュが思ったように出来なくて出遅れる事が多かった。
お陰で中途半端な位置取りしか出来ないって言うね。
流石に100人も居ると、
ある程度人が減ってから前に出る方がやり易かったね。
同じチームにスタートダッシュする人が多かったからこそだけど。
あとイベント日のせいで昼休みが長く、ゲームの終わりも早かった・・・
もっと回転早くして多くやらせてくれって感じだった。
ゲームが終わった後はじゃんけん大会をやって、
にゃも先生が2回勝ちあがってコンバットアームズのショップで使える
商品券12000円分を獲得してたw
で、帰りにショップを調べてみたら品揃えが悪すぎて笑ったww
そんな感じ。
今月末はもう1回サバゲやるのかな?
No.775|サバゲー|Comment(2)|Trackback
2012/01/23(Mon)22:13
前回書いた通り、3倍ブースター買いました!
ついでに、いつの間にかレールハンドガードのカバーと
MAGPUL-PTSの120連EMAGも増えてるって言うね。
EMAGは前回のアウトドア用に追加しました。
流石にもうカスタムは良いかなって感じかなw
それにしても重い。
一度重量を測ってみたいな。
全体
前から
あー、G&GのF2000どうしようか
No.772|サバゲー|Comment(0)|Trackback()