[PR]
2025/05/03(Sat)12:34
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012/08/12(Sun)21:31
ContourRoam
銃用のピカティニーレールマウントと、
ヘッドバンドを一緒に購入。
買ったのは並行輸入品なので、日本版ではオミットされてる
水平確認用のレーザー有りです。
前に使ってたアクションカメラATC2Kはでかくて、
撮れる動画が640x480と低解像度な上に
防水のせいでマイクがしょぼかったんですよね。
まぁ、数年前の製品だから仕方無いんでしょうけど。
てか2007年か・・・そりゃ今のと比べられる性能じゃないわな;;
F2000
レールマウントでContourを載せてみた。
オフセットマウントにオフセットマウントを付けて、
その上にレールマウントを乗っけてるから流石に邪魔くせぇw
HK M320
BF3の影響で随分前からこれが欲しかったんですけど、
ついに買っちゃいました。
M203は持ってたんですけど
こっちは銃にマウントするのが前提なんですよね。
それに比べてM320はスタンドアローンでの運用ができると。
でもM203を使わないのはもったいないと思って、
最初はM203に付けるストックを探してたんですよね。
で、Echo1 Stand Alone Launcherって
5000円程度のを見つけたんですけど、
これが日本では売ってない上に海外通販サイトで買うと
UPS(United Parcel Service)の送料がバカ高いって言うね・・・;
だったらもうちょっと多く出して新しいのを買おうって具合です^^
HK G36K
ストックを外せば銃にマウント出来ます。
HK同士で似合うね。流石って感じです。
まぁこの状態で使う事は無いと思いますけど^^;
あと、やるならHK416に付けたいね
こんな感じでちょこちょこ追加購入した状態で
8月5日(日)のアジト定例会
に行ってきました。
今回はやっと芦田さんも一緒に参加です。
髪型(?)がオーナーのキングジョーと同じなので
前々から来て欲しいと思ってたんですよね
夢の共演www
自分はContourを買ったので頭にマウントして参加。
撮れた動画は
Contourの自分のページ
にいくつかアップしてあります。
今回は全体的に視点が上向きすぎだったので
次は気を付けようかと。
折角M320でキル取れたのに全然映ってないってw;
リロードなんかをしっかり映したいかなって思いますね。
これをみて自分もやって見たいかもって思った人は
遠慮なく声かけてください!
一緒にやりましょう^^
動画編集とかあんまりするつもりが無いので
部分的に切り取る位しかやらないんだけど、
その内まとめ的なのを作ってみようかな?
あと画像なんだけど、上に表示してる以外にも
AGITOのミリブロの方で撮られまくってますw
みんなモロ出しやでぇ
あとは、今回MAGPULポロシャツ着用者が
自分達含めて7人位居て笑えましたw
自分となおちんはカーキ、他は全員黒でした。
増えるかなって思ってたんで、案の定だよww
この日、帰りに渋滞に捕まって八王子に戻るまでに3時間かかりました・・・
夏休み時期に中央道とか自殺行為ですね・・・
運転のくらげさんと芦田さんお疲れ様でした。
その後
無線、ヘッドセット、PTTスイッチ
たびたび皆で買おうぜって話題に上がってた物を遂に購入。
これでチームキルが減るね!
連携も取りやすくなるし!
くらげさんと芦田さんもはよ。
とりあえず無線本体だけでも良いしね。
モスカートを追加してしまった・・・
モスカートはKingArms製を1個、
CraftAppleWorks製のを1個持ってるんですけど
CAW製のは干渉して使えなくて
1発じゃ流石にさみしいでしょ・・・てね。
次からはリロードも楽しめるぞっ
あー、カードの明細が怖い!
No.787|サバゲー|Comment(0)|Trackback
2012/08/10(Fri)21:42
今日の定時過ぎにTwitterを見てみたら、
公式の癖にやけにフォロワーの少ない
Mgpul PTSの公式アカウント
がこんな事をツイートしてたんですよ。
Watch Out! It's coming soon...
http://fb.me/1wcInjThc
もしやと思ったら案の定PDRでした。
縦画像も
やばい、めっちゃカッコいい・・・
具体的な発売日のアナウンスはまだだけど、
今年頭のショットショー2012で
今年の6、7月に発売予定って発表されて以来ですね。
とっくに過ぎてますけど^^;
今月中に出てくれると嬉しいな。
PDR-Dも出たら2丁買っちゃうわ・・・w
No.786|サバゲー|Comment(0)|Trackback
2012/07/09(Mon)20:40
ツルツル、テッカテカなアッパー・ロアーレシーバ
これがどうしても気に入らなかったので、
スペアとして持ってるG36C(ノーマル電動)の
アッパーレシーバと取り替える事に。
露出オーバーっすね・・・
スマホのカメラ明るい所に弱い・・・
一応これでもテカりの違いはわかるかな?
あ、G36Cのアッパーレシーバは内側にメカボを止めるための
ネジ山がいくつかあって、G36Kに付けようとするとそれが干渉したんで
ニッパーでサクッとカットしました。
で、G36Cを思い切って解体したんで、
外装が1丁分まるまる余った感じになったんですよね。
これどうしよう・・・って考えたら
そうだ、色を塗ろう
と思いついた。
最近タンカラーのSCARとかMASADAが気になってたんだけど、
買おうと思う程ではなかったから
タンカラーに塗れば丁度いいかなと。
そんな訳で
G36Kのレシーバ、その他をヤスリがけ&マスキング
これ、結構骨が折れた・・・
想像以上に大変でした。
頑張った甲斐あってテカリが無くなったので
この時点で割りと満足ではありました;
でもって購入した塗料。
クレオスのMr.カラースプレー タン S44 と
Mr.SUPER CLEAR つや消し
タンカラーは最終的に4本買いました;;
3本使い切って1本残ってますけど。
Amazonで2本、ヨドバシ.comで2本かな?
送料無料重視で探してたらこんな羽目に・・・
てか、これちっちゃいんですよね。
タミヤのにした方が安上がりだったかも?
早速、試し塗り。
んー・・・タンカラーってこんな明るいか?
疑問に感じつつも全体塗装1回目
時間をあけて重ね塗り
最後に軽くつや消しも吹いてます。
一部塗りむらとかあったけど面倒になった・・・
塗装後フレームのみと現カスタムの比較
オプションパーツも並べて、一覧みたいな。
ロアレシーバはパーツリスト見る限りCとKで互換性ないっぽいし
セレクターの刻印?もあったから塗装対象外にしときました。
手で持って見えなくなるし良いかな?って。
でも後でCのを塗っておこうかな・・・
最後、
組み換え後。
タンカラーに黒が混じるのって微妙じゃ?
って思ってたけど、これが案外良い感じに。
黒で全体が引き締まってるような。
でもやっぱりロアレシーバのツルテカが・・・っ
こんな感じで完成ですけど、
使ったらぶつけたりして塗装が剥がれて
あわわわってなるのが目に見えてる・・・
でも早くアウトドアで使って見たいね。
No.784|サバゲー|Comment(0)|Trackback
2012/06/25(Mon)22:59
6月24日(日)
IBF八王子定例会
言うまでも無く最前列。
今回は、
グロックカービン、F2000、G36Kの3本全部を持っていきました。
(CA870の事は思い出しちゃダメだぞ)
IBFではぶっちゃけグロックカービン1本で良いんですけどね。
G36Kについては、今までマガジンコンバータをつけて
M16/M4マガジンを使ってたんだけど、
たまにはダミーカート入りの純正G36マガジンを使いたいなと思って
構成を変更 & Magpulから出たG36用PMAGを
今更ながら手に入れたので
その試運転をしたかったんです。
なんか前評判ではガタつくとか聞いてたんだけど、
全然そんな事なく給弾もスムーズでした。
流石Magpul PTS。
今回はハンドガードもレールハンドガードから純正に戻してたので
先端を握りこむような持ち方(コスタ持ち?)がやり易くて
結構射撃が安定してたように感じました。
レールより純正の方が使いやすいかも・・・w
F2000に関しては、前回弄りましたからね。
その動作確認です。
後述しますけど・・・
ゲームに関しては、
まずチームが自分・なおちんと、
くらげさん・芦田さんで分かれる事になりました;
IBFで分断される事は今まで無かったのに・・・
でも、今回はIBF初とかサバゲー初の人が大量にいたからって感じでした。
無線とか使ってる訳じゃないけど、
流石に4人まとまるとバランス崩れるのかな?
初参加が多かったから両サイドスタートのゲームが多くて、
クロススタートが始まったのが午後を少し過ぎてからと
いつもより遅い感じでした。
最初はカモりやすくて楽だった^^;
目玉のオブジェクト戦は、芦田さんが2回、
自分が1回、なおちんが1回(オウンゴール)を決めました。
あと自分がなおちんを2回TKしちゃった・・・
TKするとテンパって、その後すぐに敵にやられるんだよね;;
ちゃんと確認できるまで待とうとすると敵だった時に撃ち負けるし、
見えてすぐ撃つとTKが怖いし・・・
ここは本当に難しい。
孤立して敵味方の判別が出来なくなる立ち回りをしちゃうのが
そもそもいけないんだとは思うけど。
あー、無線が欲しいw
で、
前回直したF2000のスイッチ接触不良
・・・
全然直ってなかったよ!!
家で空撃ちした時は全然大丈夫だったのに・・・
イラっとしたので
メカボの突起をぶった切った!
このあとの確認は何もしてないです・・・^^;
あと、今年の6、7月にMagpul PTSから
Magpul PDRが出るみたい。
今年のショットショー(youtube)から続報が全然無いんだけど・・・
自分、なおちんとバリバリのCQB派なので
出たら即買いです。
なおちんはマルイのガスMP7な^^
超楽しみで待ちきれないっ
No.782|サバゲー|Comment(0)|Trackback
2012/06/15(Fri)00:33
いきなり分解図。
前回F2000を弄ったって書いたので、その続きです。
さて、ベルギーFN Herstal社のF2000は
台湾のG&G ARMAMENTからモデルガンとして発売してたんですけど、
この2社間でなんかトラブルがあったらしく、
エアガンは現在生産中止されてるらしい。
(実際G&Gのページからは紹介が消えてる。 分解図は残ってるけど)
で、今年5月にあった第51回 静岡ホビーショーで
クラウンモデルが
フランスのCybergunから輸入してF2000を発売すると発表があった。
また別の所が作ったの?って思ったら
G&GのG2010にFNの刻印を入れた物っぽい。
そ、そうか・・・
でも、絶望視してたグレネードランチャーモジュールのGL1が
もしかしたら期待できる・・・? みたいな
(SCAR用のEGLMとは別物ですよ)
今後の動きにちょっと注目ですね。
で、F2000の何を弄ったかって言うと、
・トリガー、セレクター辺りが重たい
・トリガーを引いてもメカボックスが沈黙してる
の2件に対処しました。
まず、トリガー、セレクターの重さから
上記画像の赤丸3箇所
トリガー、セレクター、マガジンキャッチの所に
必要以上に長いスプリングが入ってる訳ですよ。(画像撮ってないけど;)
それを適当な長さに切って、
押した時にあまり重さを感じない位に調整しました。
・・・特に説明するまでもない事しか書けない><;
切りすぎて押した時に戻らなくなっちゃうとアレなんで、
少し切ってしばらく様子見てを繰り返して調整すると良いかと思う。
次はトリガーを引いても動かない件について。
結構前から動作は不安定だったんだけど、
マガジンを抜いてると空撃ち時は快調で、
マガジンを挿すと弾が入ってる入っていないに関わらず反応が悪い。
って言う感じでした。
流石にもう我慢できねーぞって訳で今回分解した次第です。
まずトリガー部分
トリガーから伸びてる
 ̄ ̄ ̄\__
こんな形状の部品が、
メカボック横に付いてるスイッチを押して動作するんだけど、
こんな単純な構造の部品に問題がある訳も無いと。
次に、取り出したメカボにバッテリーを繋いで
スイッチを手動で接触させて動きを見てたんだけど、
これも特に問題ない感じでした。
(画像撮って無いわ・・・)
じゃあ何でちゃんと動作しないの?
って考えたら、”マガジンを挿すと不安定になる”ってのがポイントかと思って
最初に載せた画像の状態に組んでみました。
マガジンの角と
メカボックスのネジで止めてある部分が干渉してる感じですね・・・
このせいでメカボックスが後退しちゃって
スイッチがうまく反応しなかったみたいです。
マガジンは、マルイ純正だとそのまま使えないんで
以前加工して使えるようにしたんですけど、
不十分だった見たいですね・・・
再度、干渉してる部分を削りました。
スプリング見えちゃってますけど^^;
ここまで削るとスプリングを受けてる部分の後ろに窪みがあるんですけど、
そのままだとスプリングを受けてる箇所が
何かの拍子に割れそうな気がしたんで
削ったカスを接着剤で埋め込んで補強しました;
マガジン再加工後
ぎりぎり隙間がある・・・!
組み立てて軽く動作を見ましたけど、今回は問題なさそう。
上に向けると
それはそれでメカボックスが後退するみたいで微妙になるけど;
そういう場合はストック部分を前に押し込む感じで
しっかり抱えると良いみたい。
ついでに
ホップ調整用の穴から覗いた所
メカボックスが前に出過ぎないように左右にガードがあるんですけど
(画像上では上下か)
そこにメカボックスがぴったりくっついてる状態だとOK、
少し隙間があると接触不良でトリガーが反応しなくなる感じでした。
なんか、マガジン1個1個を加工するんじゃなくて
メカボックスの干渉する突起部分を削り取ったほうが早い感じですね。
どっかでそういう加工してるのを見た気がするし。
No.781|サバゲー|Comment(0)|Trackback